洪水予報bot

洪水予報botの開発についてや、リリース・更新のお知らせなど

洪水予報bot

ダム放流通知bot、洪水予報botの運用について

Twitterの新しいAPIプランが発表されました。現在運用中のダム放流通知bot(@discharge_bot)、洪水予報bot(@flood_forecast)の2つのアカウントもAPIを利用して投稿しているため無影響ではありません。今...
洪水予報bot

ダム放流通知bot、洪水予報botの更新 Ver.3.1.1

投稿文に変更はありませんが、内部処理の変更を行いました。変更内容読み込みファイル変更読み込むファイルが1つになったことで、処理時間(ダウンロード待機時間)が大幅に短くなりました。DB周りのコード統一今後別サーバーで使っているプログラムも同じ...
洪水予報bot

ダム放流通知bot、洪水予報botの更新と再開について

2021年3月23日に川の防災情報がリニューアルされて以降、しばらくの間停止していたダム放流通知botと洪水予報botを昨日4月4日の深夜から再開しています。ダム放流通知botつぶやき文の内容を少し変更しました。【放流通知】(地域名) xx...
洪水予報bot

ダム放流通知bot、洪水予報botの更新

2020/08/25か26かわからないけど、川防の仕様が変わったので、それに合わせてbotを更新しました。ダム放流通知bot内部的な処理を修正し、昨日更新済みです。つぶやきが正常に行われているのも確認できました。今回の更新でバージョンは2....
洪水予報bot

ダム放流通知bot、洪水予報botについてのお知らせ

2020年6月4日~6月11日まで動作していませんでした。今は動いているはずですが、botの運用を変更します。実行時間の変更15分間隔から30分間隔に変更しました。ダム放流通知bot毎時02 , 17 , 32 , 47分で運用していました...
洪水予報bot

洪水予報botの更新(内部処理) ver.2.1.0

洪水予報botの内部処理を変更しました。内容はほぼダム放流通知botと同じ。 変更内容 ダム放流通知bot同様、洪水予報botもcronを使って動かしています。 主な変更内容は同じ。 処理日時の表示 特にログを出していなかったのですが...
洪水予報bot

洪水予報botを更新・運用再開(新しい川の防災情報への対応)

3月末に川の防災情報がリニューアル。 ダム放流通知botはプログラム対応をすぐに行い、数時間程度で運用を再開しましたが、洪水予報botはシーズン的なこともあり、洪水予報自体が出なかった為、運用を一時的に停止していました。 昨日からプログラム...
洪水予報bot

洪水予報botについて

Twitterの洪水予報botについて 洪水予報botって? 国土交通省【川の防災情報】(以下、川防)の「洪水予報・水位周知河川」を定期的に確認し、Twitterでつぶやくbotです。 2015年9月15日にアカウントを取得、プログラム作...
スポンサーリンク