暮らし 最後まで温かい熱燗。酒燗器のんべえ横丁であったかライフ 今シーズンは例年より雪があまり降っていないような気がしますが、冬は冬。夜は冷え込むので熱燗が飲みたくなる季節です。10年ほど前に電子レンジで熱燗を作る徳利を購入して、ずっと使ってきたのですがゆっくり飲むタイプなので、最後の方は冷たくなってし... 2025.01.25 暮らし
暮らし ヨシカワ 生活のかたち ステンレス 洗米ボウルが使いやすい 普段1~2合のお米を研ぐことが多く、長年使っていた洗米ボウルでは無駄に大きいことと、凹みなどが増えてきたこともあり、使いやすそうな洗米ボウルに買い替えました。購入から半年くらい使ったので、ご紹介しようと思います。生活のかたち ステンレス 洗... 2025.01.23 暮らし
暮らし 一人分にちょうど良い?角型天ぷら鍋が便利 揚げ物はスーパーのお惣菜で満足していました。しかし、お惣菜コーナーで時々ある一人分のパックが買いに行くと無い現象。普段はアジフライ1枚のパックがあるのに、食べたい日に限って2枚~しかなぜか無い。そんな日が少し続いたのと、トップバリュ製品でも... 2024.09.04 暮らし
暮らし エココンポストはじめました 数年前から庭で小さな家庭菜園をしていて、切り落とした葉や虫食いや実割れで食べない実などを適当に雑草などと一緒に山にしていたのですが、見た目が良くないのがずっと気になっていました。コンポスト(コンポスター)の存在は知っていましたが、どうしても... 2023.08.24 暮らし
暮らし アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNSK-P10を購入 RNSK-P10、RNS-P10が出る前、RNS-300が出た時にちょっと欲しいなと思っていたんだけど、水を出すのが電動じゃなかったので面倒だなと思って買いませんでした。その後RNS-P10が発売され、1年くらい買うか悩みながら買わずにいた... 2023.06.02 暮らし
暮らし T-fal エッグロースターにぴったり谷口 玉子焼カバー 長年使っていた玉子焼き器が何をしても焦げ付いてくっついてしまうようになってしまったので、家のフライパンがティファールなので、ティファールのエッグロースターに買い替えました。一人分ならウィンナーや目玉焼き、餃子などを作るのにはちょうどいい玉子... 2022.12.24 暮らし
暮らし リンナイ ココットプレートを買ったら洗い物が楽になった 前から存在は知っていたけど、市販のグリルプレートと比べると少々お高めで手を出していなかったココットプレート。でもグリルを使うたびに洗い物をしながら、やっぱ買おうかなどうしようかな。を繰り返してきました。そして、暑くなってきてコンロ自体の使用... 2022.08.23 暮らし
暮らし 激安遮光断熱裏地ライナーを試す 部屋のカーテンを2年前に遮光1級のものに買い替えました。その後、遮光性をもう少しなんとかしたいと100均の商品を使って簡易的な遮光・断熱対策を試して2年経ちます。カーテンを開け閉めしいていると、どうしてもアルミシートがクリップから外れてしま... 2022.07.28 暮らし
暮らし 洗面化粧台の排水口にSANEIの洗面器ゴミ受けを付けてみた 掃除するたびに、めんどくさいなって思いながら絡まった髪の毛をティッシュで取り除く。十数年使ってて今更なんだけど、ステンレスのゴミ受けを付けてみました。ヘアキャッチャーの掃除がめんどくさい家の洗面化粧台はINAXのFTXN-600型(オフトシ... 2022.06.21 暮らし
暮らし マーナの極しゃもじで米粒べったりストレスから解放 ご飯を炊くたび、しゃもじの先端付近にべったりついてしまうご飯粒。洗う時間も長くなるので、普段の生活のちょっとしたストレスでした。マーナ 極しゃもじマーナの極しゃもじが良いよ。と聞いたので買ってみました。左のが今まで使っていた、たぶん今はほと... 2022.03.31 暮らし