DIY

スポンサーリンク
暮らし

ラブリコとチャンネルサポートで棚づくり

最近洗濯機が壊れて買い替えたのですが、本体サイズが少し大きくなったので、今まで置いていたカラーボックスが洗濯機と当たる状態になってしまいました。既製品を探すのも考えましたが、2×4を使った棚を作ってみることにしました。設計と材料何となく紙に...
暮らし

コンクリート金型・型枠(セメントレンガ金型)でブロック作り

最近裏庭を少し歩きやすくしようと思って、犬走り付近に道を作る作業をしています。基本的に砂利道にする予定ですが、石が飛び散らないようにレンガで押さえる形にしようと思っていました。必要なレンガの数を計算してみると、結構な量が必要なことがわかり1...
暮らし

洗面台の収納扉にリメイクシート(ダイノック)を貼って綺麗にした

自宅の洗面台(洗面化粧台)なのですが、リフォームから10年以上経ち気になる部分が出てきました。気になる部分と言うのが、洗面台の下にある収納の扉。湿気のせいなのかわかりませんが、下側が少しガサガサした感じになり、塗装?が剥がれそうな感じでした...
スポンサーリンク
暮らし

DIYで土ふるいを作った

家の裏庭は大きな石が混じった粘土質な土です。数年前に花壇を作ったり、今年は家庭菜園のようなものをしたくて新しくスペースを作ったので、残った土が山盛りに。小さいふるいを使ってちまちまやるのも疲れたので、大きめの土ふるいが欲しい。でも、市販の土...
暮らし

台所のシングルレバー混合栓をTOTO TKGG31Eに交換

台所のシングルレバー混合栓、以前から少し水がにじみ出ることがあったり、水がポタポタと止まらない時があったりしていました。特に何もしなくて水漏れが止まったので様子見をしていたのですが、最近またひどくなってきたので、交換することにしました。交換...
暇つぶし

ビーズステッチ~三毛猫~を作る その4

前回の続きだいぶ時間が経ってしまいましたが、ほとんど進んでいません。ここまで作って、ほとんどやらなくなった。いつできるのやら(笑)スイッチ入るとやるんだけど、スイッチ入らないんだよなぁ。
AZR60

バンパーにつけてしまった傷の修理は自分でやる

恥ずかしい話、少し前に不注意でリアバンパーに傷をつけてしまいました。行き止まりの道に入ってしまって、スペースがあったのでUターンしようとしてギリギリを攻めてたらガードレール(ガードポール?3本くらい棒が水平に並んでるもの)に、コツンと当てて...
暇つぶし

ビーズステッチ~三毛猫~を作る その3

前回の続き全然進んでいません。耳が付いたくらい。耳の部分は簡単に作れて、頭と合体させただけ。猫の体の部分作ってたら、通すビーズ間違えたり1・2段目から3段目を通し終わってからねじれが酷くてぐちゃぐちゃに・・・。あぁもう!ってなる事も(笑)ペ...
暇つぶし

ビーズステッチ~三毛猫~を作る その2

前回の続き前回、第一段階の猫の顔になる部分の横長のパーツを作れました。それを両端同士縫って輪っかに。そこから先が球体にしていくんだけど、上面を縫って、下面を縫って丸い猫の耳が無い顔が出来ました。写真ピントあってないけどw目玉の所が動いちゃう...
暇つぶし

ビーズステッチ~三毛猫~を作る その1

この間掃除してたら、買ったのに作ってなかったビーズステッチのキットが出てきたので作り始めました。前に作った猫2匹の奴とは違って立体の奴。とりあえず中身を出して確認と、袋のままだと作業がしにくいのでケースに入れ替え。ビーズの数の多いものをケー...
スポンサーリンク