ダム印 ダムが描かれたふるさと切手と記念印 以前、ダム竣工記念の切手と特印を紹介しました。今回はダムが描かれた「ふるさと切手」とその記念印、初日カバー(FDC)を紹介します。切手は昔ダム便覧で紹介されていたことがあるし、ダム大百科でも高根たかねさんが紹介してるので、ダム好きの人は見た... 2020.10.26 ダム印
ダム印 佐久間ダムと小河内ダムの竣工記念切手と特印 珍しいダム竣工記念の切手と特印を紹介します。自分の知っている限り竣工記念切手はこの2つだけだと思います。ダムの描かれた切手ではふるさと切手で黒部ダムと日吉ダム、温井ダムがあるようです。ここ数年だとダムのオリジナルフレーム切手の発行も目にする... 2019.12.30 ダム印
ダム印 八百津線お別れ記念押印台紙と小型印に描かれた丸山ダム ダムが好きで、ダムが描かれている風景印(ダム風景印と呼んでいる)を集めています。だいぶ前に入手して、すでに風景印のページで紹介をしていた八百津線最終運行記念の小型印なのですが、最近押印台紙と言うものを入手したので、紹介したいと思います。名鉄... 2019.10.12 ダム印
ダム印 2019年前半に登場したダム風景印(平成最後と令和最初のダム風景印) 2019年もあと数日で半分が終わりですね。この半年で新たにたくさんの風景印が登場しました。その中でダム風景印は半年で2つ増えました。以前、最新のダム風景印を紹介しましたが、その時点で2010年代で増えたダム風景印は2つだけだったので、この半... 2019.06.27 ダム印
ダム印 現役で使われている最新と最古のダム風景印 2018年11月末までに調査して把握しているダム風景印は、現役なものだけで299局に存在します。そのうちダム仲間などの協力もあり、138局分(現役のみ)のダム風景印を今日までに集めることが出来ました。そんなダム風景印の中で一番新しいものと古... 2018.12.01 ダム印
ダム印 風景印に残る再開発で消えたダム ダムには再開発によって堤体の一部となったダムや、新しく下流にダムが作られ沈んだダムなどがあります。そのようなダムは少しずつ看板であったり地図からその名が消えていってしまいます。風景印も途中でデザインが変わることもありますし、郵便局の廃止や簡... 2018.11.24 ダム印
ダム見学会 小渋ダム開放DAY&小渋ダム風景印 森と湖に親しむ旬間2018、今年は小渋ダムに久しぶりに行ってきました。前日台風の影響で全国各地の森と湖に親しむ旬間イベントが中止という情報が多く入る中、前日に長野に向かいました。中止の場合は27日12時以降に発表するとなっていたので、中止に... 2018.07.29 ダム見学会
日記 明郵便局の風景印に描かれている磨崖仏(阿弥陀如来立像)を見てきた 三重県津市にある明郵便局の風景印に描かれている摩崖仏(阿弥陀如来立像)を見に行ってきました。石山観音公園摩崖仏があるのは石山観音公園と言う場所で、名阪関ドライブインから車で5分くらいの所にありました。特に下調べもせずに行ったのですが、駐車場... 2017.06.13 2017.11.09 日記