PR

ダム写真の保存とバックアップはどうしてる?

ダムその他
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

ダムに行って撮った写真、どうやって保存しています?

たまにTwitterのTLでも話題になったりしますけど、人それぞれいろんな保存の仕方ってありますよね。
今日は、自分が写真のフォルダ構成やバックアップなどをどうやっているか書こうと思います。

写真の保存先はHDD

自分は撮影した写真は全てハードディスクに保存し、SDカードの中身は削除するスタイルです。
SDカードも安いので、SDカードに保存するのもありかなとは思いますが、枚数が増えてくると整理したりするのが大変だからあまりやりたくない。

普段カメラに挿しているのはSandiskの32GB(Class10,UHS-1対応)、2,3泊の旅行くらいだったら使い切る事の無いサイズ。

自宅に帰ったらローカルHDD(Dドライブ)にデータをコピーしています。

フォルダ構成

フォルダ構成って言うほどでもないですが、写真の保存の仕方は下の画像のような感じです。

フォルダ構成

ダム関連フォルダの中に、西暦フォルダ、その中に日付ごとにフォルダと言う感じの階層になっています。
ちなみにダム以外の写真は、デジカメって言う(明らかにフォルダ名思いつかなかっただろ)フォルダがあって、ダム関連フォルダと同じく西暦、日付ごとの階層になっています。

日付ごとのフォルダの名前は、

「2014-09-10 〇〇、△△、××ダム」

と巡ったダムを並べているだけ。イベントで集まった時は

「2014-09-10 〇〇ダム(イベント名)」

とかにしています。

検索

だいたい行った時期は覚えていたりするので、エクスプローラーでフォルダ名をたどればすぐに見つかる。(何か探しているときはキャノンのDigital Photo Professionalのフォルダビューで見ています。)

Windowsの検索窓にダム名を入れれば、フォルダ名にダムの名前が入っているので、すぐ見つかります。

検索

Adobe Lightroomも日付やカメラ、レンズで絞り込みしたり出来るので複数カメラ持ってたりすると便利かもしれない。あんまり加工とかしないので、最近は全然使っていません。

Lightroom

バックアップ方法

写真データで一番困るのはバックアップですね。ローカルに保存しておいてHDDがクラッシュしたら、今までの大切な写真が・・・。

最近はクラウドストレージがあるので、そこに保存するのもありかなと思いますが、自分はNASに写真データをバックアップしています。

使っているのはI-O DATAのLANDISK。

昔のファンレス設計の2TB(1TB * 2)のLANDISKを利用しているので、夜も特に五月蠅いことはありません。
LANDISKもRAID1(ミラーリング)運用なので、LANDISKのHDDが片方飛んでも一応安心。

LANDISK

わざわざネットワークから開いたりするのは面倒なので、ネットワークドライブに割り当てています。

バックアップは手動だと面倒なので、I-O DATAからDLしてきたSync Withをスケジュール設定して動かしています。

フォルダA(ローカルHDD) → フォルダB(ネットワークドライブ LANDISK)にコピーに設定して、毎週日曜日のPCを起動していそうな時間(夜22時とか)に動くようにしてあります。

最近はNASを買わなくても、ルータにUSBのHDDを接続すればNASの様に使えるのでそう言う機能を使うのも良いんじゃないでしょうか。

家は有線LANが基本なので、NASも有線接続だけど、最近は無線LANも速い(11ac)ので、ノートPC→ルータに繋いだHDDへの写真コピーでもストレスのない速さでしょう。

クラウドストレージ、特に無料のサービスは何時サービスが終るかわからないので利用しません。

LANDISKも中身はHDDなので何時か寿命はやってくるけど、ローカルHDDもNASも両方一緒に死んだ。なんていうのは雷が落ちた時くらいだと思うので、今はこの運用で良いかなぁと思っています。

気がむいた時にBD-Rなどのメディアにコピーしておくのも良いかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました