DAM

スポンサーリンク
ダム印

風景印に残る再開発で消えたダム

ダムには再開発によって堤体の一部となったダムや、新しく下流にダムが作られ沈んだダムなどがあります。そのようなダムは少しずつ看板であったり地図からその名が消えていってしまいます。風景印も途中でデザインが変わることもありますし、郵便局の廃止や簡...
ダム巡り

トロバスラストイヤーの黒部ダムに行ってきた

関電トンネルトロリーバスが今年で最後と言うことで、乗り納めも兼ねて黒部ダムに行ってきました。扇沢駅平日だったので、朝早く起きて下道で扇沢駅に向かいました。早朝から動いたこともあって特に渋滞もなく、5時間ちょっとで到着しました。いつもは有料駐...
ダムその他

ダム―木曽川・飛騨川―展とお菓子

岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムでダム展が開催中です。せっかく行くならミュージアムトークのある日が良いなと思って、昨日(8月5日)行ってきました。ダム展場所はみなかも文化の森美濃加茂市民ミュージアムと言う所で、美濃加茂ICの近くです。駐車場...
スポンサーリンク
ダム見学会

小渋ダム開放DAY&小渋ダム風景印

森と湖に親しむ旬間2018、今年は小渋ダムに久しぶりに行ってきました。前日台風の影響で全国各地の森と湖に親しむ旬間イベントが中止という情報が多く入る中、前日に長野に向かいました。中止の場合は27日12時以降に発表するとなっていたので、中止に...
ダムその他

ダム放流通知ランキング2017

2017年最終日、毎年書いてるので今年も。去年の記事はこちら前提条件使用データについて。毎年同じですが、ダム放流通知botを運用するために取得したデータを利用します。取得時のサーバー不具合や取得タイミングによって取得できていない情報も考えら...
ダムその他

ダム放流通知ランキング2016

2016年最終日です。去年も調べて発表しましたが、今年もやろうと思います。去年の記事はこちら前提条件使用データについて去年同様、ダム放流通知botを運用するために取得したデータを利用します。取得時のサーバー不具合や確認タイミング(15分間隔...
ダムその他

今年一番通知が多かったのはどこ?ダム放流通知ランキング2015!

2015年最終日。Twitterでダム放流通知botを運用していますが、せっかくなので今年1番放流通知を出していたダムを調べてみました。前提条件ダム放流通知botは定期的に国土交通省の川の防災情報に掲載されているダム放流通知を確認し、新しい...
ダム巡り

思い出のダム2015

日本ダムアワード2015も終わり、いよいよ2015年も残り数日となりました。日本ダムアワード2015の選考結果は公式サイトに掲載されています。今年行ったダム、思い出のダムを振り返りたいと思います。ダム20151月県内のダムには行ってるけど、...
ダムその他

絶景ダム2-放流-を購入

21日(20日?)に発売になった、絶景ダム2-放流- -誰も見たことのないダム-を購入、今日のお昼に届きました。さっそく見てみました。登場するダムは、宮ヶ瀬ダム、川治ダム、深城ダム、特典映像として矢木沢ダム、奈良俣ダム。宮ヶ瀬ダムは観光放流...
ダム巡り

思い出のダム2014

2014年もいよいよ明日で終わり。今年行ったダムを振り返ります。思い出に強く残っているダムは写真つきで紹介します。ダム20141月18日:九頭竜ダム、御母衣ダム-> 雪化粧したロックフィルダムもなかなか。2月1日:真名川ダム-> 放流してい...
スポンサーリンク