スポンサーリンク
学習

Head First オブジェクト指向分析設計(4~9)

この間の続きです。少しずつ読んでて全然進まないんだけど、作りたいものがあったり何かプロジェクトに参加したりしていないと実践できないし、けど実際この本を読んだら実践したり役に立つのかって言うとどうなんだろうと思い始めた。
ちかダム

ちかダム更新

国土交通省のダムカード情報一覧が更新(1/24)されていたので、ちかダムのダムカード情報も更新しました。ダムの位置情報も前回の更新から1基新たに更新されていたので、それもあわせて更新済です。
学習

Head First オブジェクト指向分析設計(1~3)

Head First オブジェクト指向分析設計を少しずつ読んでいます。せっかくなので、そんなことも知らねぇのだっせwと、このブログ見た人は思うかもしれないけど、メモ・記録として書き残して行こうかなと。表紙をめくっていくと、著者紹介、目次、序...
スポンサーリンク
学習

Head Firstオブジェクト指向分析設計を買った

え?今更?とか言わんで下さい。オライリーのHead Firstオブジェクト指向分析設計を買いました。一応、1年半くらいまでソフトウェア業界にいました。いましたとも。(COBOLしてたけど・・・)でも仕事でやってたのってオブジェクト指向からは...
日記

2013年

2013年ももう少しで終わりですね。最近ブログ書いてなかったなーと思うので、今年最後のブログを書いておこうかと。今年は「ちかダム」を作ったりしました。先月までマルチプルアーチが検索されないと言うバグがあったりしたけど、たまーに使ってくれてる...
ちかダム

ちかダムの更新(プログラム修正)

ダム便覧に位置情報の更新があったデータ(8月28日~10月23日)とダムカード情報(10月11日修正のダムカード情報)を更新しました。
ちかダム

ちかダムを更新

ちかダムの現在地の取り方を、GeolocationAPIのwatchPositionに変更しました。(変更前はgetCurrentPosition)
ダム巡り

祐延ダム見てきた

導水路改良工事だかで、自然越流式のクレストから吐くと言うのを教えて貰ったのが少し前。Twitterで見に行った人が居て、おおっもう吐いてるのか!と言うことで、行ってきました。(完全に忘れていたらしい)実は祐延ダムは行ったことがなくて(正確に...
日記

スマホケースを交換

少し前にスマホをXperia acro(SO-02C)からXperia A(SO-04E)に替えました。購入と同時くらいで、スマホケースも購入して使っていたんですが、購入1週間もしないうちに角が欠けてしまいました。角を守るためにケース付けて...
ダム放流通知bot

放流通知ボットのつぶやき内容変更

放流通知ボットが完成してから、そろそろ2年(たぶん2011年の9月くらいに公開したと思う)です。つぶやき内容は140文字で行わないと行けない為、通知出た的なつぶやき内容【放流通知】(地域) ○○ダム 第××号 月/日 時:分 URLだったん...
スポンサーリンク