川防見るやつ 川防見るやつの更新(1.4.1) 川防見るやつの地図に誤りがあったので修正しました。更新内容水系・河川名誤りの訂正水系名と河川名が違っていると教えて貰ったので調べてみたところ、水系名があってて河川名が違うとかではなくて、普通に間違っていたので修正しました。地図のレイヤーを丸... 2018.07.01 川防見るやつ
川防見るやつ 川防見るやつの更新(Ver.1.3.1 → 1.4.0) 川防みるやつをVer.1.4.0に更新しました。更新内容観測所位置地図今回のメインの更新です。Ver.1.3.0ではダム位置の地図を追加しました。この地図を追加したときは、ダムがどこにあるのかが分かればいいと思って追加しました。川の防災情報... 2018.06.11 川防見るやつ
ダムその他 ダム放流通知ランキング2017 2017年最終日、毎年書いてるので今年も。去年の記事はこちら前提条件使用データについて。毎年同じですが、ダム放流通知botを運用するために取得したデータを利用します。取得時のサーバー不具合や取得タイミングによって取得できていない情報も考えら... 2017.12.31 ダムその他
川防見るやつ 川防見るやつの更新(Ver.1.3.0 → Ver.1.3.1) 川防見るやつをVer.1.3.1に更新しました。更新内容Ver.1.3.0からVer.1.3.1への更新は下記内容となります。PHPバージョンの変更PHP5.6系からPHP7.1系に切り替えています。フッターの微調整少し前にChromeのア... 2017.04.19 川防見るやつ
洪水予報bot 洪水予報botの更新(内部処理) ver.2.1.0 洪水予報botの内部処理を変更しました。内容はほぼダム放流通知botと同じ。変更内容ダム放流通知bot同様、洪水予報botもcronを使って動かしています。主な変更内容は同じ。処理日時の表示特にログを出していなかったのですが、標準出力へ処理... 2017.03.11 洪水予報bot
ダム放流通知bot ダム放流通知botの更新(内部処理) ver.2.2.0 ダム放流通知botの内部処理を変更しました。ほぼ自分用メモ。変更内容ダム放流通知botはcronを使って動かしているのですが、最近実行中に切られることが多くなりました。ジョブの最大実行時間は3分に制限されていて、超えると強制終了らしいのです... 2017.03.01 2017.03.03 ダム放流通知bot
ダムその他 ダム放流通知ランキング2016 2016年最終日です。去年も調べて発表しましたが、今年もやろうと思います。去年の記事はこちら前提条件使用データについて去年同様、ダム放流通知botを運用するために取得したデータを利用します。取得時のサーバー不具合や確認タイミング(15分間隔... 2016.12.31 ダムその他
川防見るやつ 川防見るやつの更新(Ver.1.2 → Ver.1.3) 川防見るやつをVer.1.3に更新しました。更新内容Ver.1.2からVer.1.3への更新は下記内容となります。Ver.1.2.12016年7月16日頃更新貯水位と全流入量が基準値を超えている場合、点滅して基準値超えを強調するようになりま... 2016.10.05 川防見るやつ
川防見るやつ 川防見るやつの更新(Ver.1.0 → Ver.1.2) 2016年7月5日現在の川防見るやつの更新状況について。更新内容キャッシュ化対応(Ver.1.1)2016年6月30日公開公開時の記事でも書きましたが、川の防災情報へのアクセスを減らすための対応を行いました。以前はアクセスがあるたびに川の防... 2016.07.05 川防見るやつ
川防見るやつ 川防見るやつについて 2016年6月24日に公開した川防見るやつについて。川防見るやつって?国土交通省「川の防災情報」(略して川防)、に掲載されているデータを見るためのツールです。現在はダムの情報、放流通知(ダム放流通知botのTL)、洪水予報(洪水予報botの... 2016.06.28 2016.07.05 川防見るやつ